1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. 洗面所で水漏れが起きる原因と万が一の対処法

水のトラブルに関するコラム詳細

洗面所で水漏れが起きる原因と万が一の対処法

家庭の水回りのうち、洗面所は手洗い・うがい・歯磨き・洗顔と結構使うシーンが多い場所です。
利用時間や水道使用量ではなく使用頻度で考えられれば、一日で一番水栓が開かれることが多い場所とも言えます。
長く使われてきた洗面所の水道設備では老朽化・劣化が進み、水漏れが起きることも十分考えられる事態です。
洗面所の水漏れはDIYで修理できるのか、万が一洗面所の水漏れを発見した時はどんなことに気を付ければいいのかについてまとめました。

洗面所の水漏れが起きうる場所

洗面所の水漏れが起きる可能性があるのは、水栓もしくは排水口・排水ホースです。
洗面所の水道設備はシンプルな構造なので、原因を特定するのはそう難しいことではありません。

水栓のパッキンやナットが金属疲労を起こしている・排水口部分の金具が緩んでいるといった理由でチョロチョロと水が漏れていることが多いです。
長く水栓を使っていると、水栓を完全に閉め切れず水を使わない時も水が止まらないという症状も時折見られます。
意外な原因として、排水口に物を落としてしまったため排水がなされず水が逆流する・排水ホースなどが傷つき水漏れするといったこともあります。
歯磨き粉やコスメなどのフタ・アクセサリー類などが特に洗面所で落としやすいものです。
洗面所は排水口に向かってすり鉢状になっているので落としてしまうとそのまま一気に下まで転がっていきやすく、排水口は狭いので落ちたものを取り出すのは非常に困難でしょう。
ヘアピンなど金属製のとがったものが落ちてしまった場合は、特にパイプなどに傷がつきやすく水漏れの原因となるリスクが高いです。

水栓をしっかり閉めて原因を確認

洗面所に限らず水漏れを見つけた時は、まず水を止めることと原因箇所を見つけ出すことを第一に考えましょう。
特に気を付けたいのは排水が水漏れしているケースやハンドル・レバー前の給水元栓に近い部分で水漏れが起きているケースで、洗面所の床だけでなく床下や集合住宅の下の階にまで被害が出ることがあります。

万が一、他の家庭や管理会社から損害賠償請求される場合、被害を受けた家財や設備の価値によって額が左右されます。
場合によってはかなり高額な賠償責任が発生するので、そうした大規模な被害が出ないうちに一刻も早く水漏れを修理しなければなりません。

水栓や排水口パッキンの交換は比較的容易

一方、蛇口部分の部品が緩んでいる程度の故障であればDIYで対処可能です。
過去に似た経験をした方や工具の扱いに慣れている方なら、部品と工具さえあれば短時間であっという間に水漏れを解決することもできます。
蛇口の細かい金属部品や水栓レバーなどはホームセンターで購入できますし、それほど高価なものでもありません。
必要な工具もレンチなど取り扱いが容易で安価なものばかりで、改めて購入せずともすでに持っているという方もたくさんいらっしゃいます。
必要な注意点は、水栓にしても排水口にしても使われているゴムパッキンなどのサイズは異なっているのでサイズ間違いに気を付けることです。

もし自信がなければ、水栓修理などDIYでできる工事でも水道修理専門業者に依頼することをおすすめします。
部品の交換など比較的簡単な作業であれば、専門業者に訪問してもらっても作業代・部品代・出張費合計しても数千円程度で済むのが一般的です。
時間や手間を考えるとかなりリーズナブルで便利なサービスで、非常に頼りになります。

排水パイプの破損といったトラブルはすぐに専門業者にSOSを

排水ホース・排水パイプの破損などは水栓・排水口と異なりDIYで簡単に修理できるものではないので、迷わず業者に連絡を入れてください。
排水パイプを通ってきた水は汚いですし、水を止めて床をタオル・雑巾などで保護したり水漏れ箇所にバケツを置いたりして被害を防ぐ措置も講じましょう。

水道修理の業者は、24時間365日対応の業者であれば電話してすぐに自宅までスタッフが訪問してくれます。
その場で水漏れ箇所を診断して必要な修理・費用について伝えてくれるので、総費用をしっかり確認した上で作業をお願いすることが大切です。
水道トラブルの修理・工事は作業内容や部品で金額が異なるので、チラシなどに記載されている金額がそのまま適用されるとは限りません。
チラシの金額しかかからないと考えていたところに予想外の高額請求がくる可能性も否定できないので、費用を作業前に確認するようになさってください。

優良水道修理専門業者の見分け方

信頼できる優良水道修理専門業者は、必ずお住まいの自治体にある水道局の指定工事店となっているはずです。
指定工事店でなければ給排水設備の交換やトイレの設置・交換作業などスキルの必要な各種業務を行えません。
また、地域内で長く営業しており多数の修理実績がある・良い口コミを多数得ている業者も信頼度が高いです。
費用・保証に関する説明を丁寧に教えてくれることも信頼度を見極めるポイントなので、電話対応の良さもチェックなさってください。