水のトラブルに関するコラム詳細
台所が水浸しになりかねないシンクの水漏れ
台所で水漏れが起きるトラブルは頻繁に遭遇するものではありませんが、一度発生してしまうととんでもない被害につながるおそれがあります。
過去の事例を見ていくと、自宅の台所が水浸しになるだけでなくアパートの階下に住む家庭にまで迷惑をかけてしまったといったケースもよくあります。
大きな被害が出る前に、台所で水漏れしそうな場合はそのリスクを低くするための対処をしていく必要があります。
また、万が一水漏れしてしまった場合は被害が最小限になるよう食い止めすぐ修理しなければなりません。
台所で起きる水漏れの原因や対処法をまとめました。
ゴムパッキンの劣化など
台所の水漏れでよく起こり得る水漏れの原因が、蛇口部分のチョロチョロとした水漏れです。
蛇口が原因の水漏れなら給水を止めさえすればそれ以上の被害が出ませんし、部品交換でも対応できます。
ゴムパッキンといった細かい部品はもちろん、蛇口自体もホームセンターなどで購入できるので工具とスキルをお持ちで自前の修理ができる方もいらっしゃるでしょう。
ゴムパッキンの大きさ・規格の選び間違いなど細かい点に注意が必要ですが、とくに力が必要な作業でもないので女性の方でも作業できます。
また、古くからの住宅だとハンドル式の「単水栓」を使っているところもまだ少なくありません。
多機能なレバー式など、さまざまなタイプの水栓が販売されているのでより使いやすい水栓に交換してしまうのも手です。
シンクの破損
シンク自体が破損することは蛇口に比べると少ないですが、老朽化しているシンクではシンク自体が破損することもあります。
誤って鍋などを落としてしまった際、シンクに傷やヒビが入ってしまうというケースも決して珍しいものではありません。
シンクにヒビや傷ができてしまうと、そこから下の棚や床に水漏れしてしまう可能性があるのですぐ修理しましょう。
シンクの破損に対してはテープなどで補修する・コーキング材を用いるといった手もありますが、また同じ箇所から水漏れしやすくなるので思いきってシンク自体をリニューアルしてしまうほうが確実な手段です。
その後も長く住み続け、同じ台所を使い続けるのであればその場しのぎの修理より根本的な解決策をとることをすすめします。
排水トラップの水漏れ
排水トラップや排水パイプから水漏れしてしまうと、食器を洗った後の水や食べ残した汁などが漏れてしまうので非常に不衛生です。
排水トラップの部品劣化が原因水漏れは蛇口と似たような対処がとれ、工具があればDIYでの修理対応もそれほど難しくありません。
しかし排水パイプの水漏れの場合、なかなかDIYで修理するのは難しくかなり本格的な作業が必要となります。
排水部分での水漏れに気付いた場合は、すぐに水道修理の専門業者に連絡し現地診断してもらうようにしましょう。
こちらもシンクの破損同様、テープなどで傷をふさいでも水漏れが再発する可能性があるので排水管自体を丸ごと交換してしまうほうが確実な対処法です。
費用がかかってしまうことは否めませんが、毎日使う台所をその後も気持ちよく使うため確かな解決策を模索しましょう。
水道修理業者に依頼した場合の費用相場
台所に限らず、トイレやお風呂場などの水回りの修理を専門に行う修理業者は全国各地で非常に多いです。
水道修理業者に修理を依頼した場合、簡単なシンクの水漏れなら1万円前後で修理してもらえるケースが多くを占めます。
部品の交換など数十分程度で終わる作業であれば、1万円かからず修理してもらえることも決して珍しくありません。
水道修理業者の費用は作業費本体以外にも細かく区切られていることが多く、出張費・部品交換代などで作業費以外の料金が発生することがあります。
そのため、ホームページやチラシの料金がそのまま適用されるとは限りません。
安い価格を表示している業者があったからといって、必ずしもそこが最安値の業者とはならないことに注意が必要です。
排水管の交換など、大規模な工事が必要な修理となればどうしても数万円単位の料金が発生してしまいます。
こういった作業の場合、相見積もりなどを活用するなど少しでも費用を抑えるための手段を講じましょう。
水道修理業者の選び方
良い水道修理業者の一番大きな条件は、安心感・信頼感があることです。
これまでの地域における水道修理の実績などから、安心感の高い業者を選びましょう。
また、地域ごとの水道局では資格を持ったスタッフが在籍している業者を「指定工事店」としています。
この制度上指定工事店になっている業者でなければ、大規模工事そのものができないようになっているので注意が必要です。
水道修理を業務内容に含んでいる業者でも、水道局指定工事店になっていないところもあります。
そういった業者の場合、修理内容が難しいと結局別の業者を呼ばなければいけないことになるので気をつけましょう。
また、保証やサポート面も業者の安心感に大きな影響を与える要素です。