水のトラブルに関するコラム詳細
シンクのぬめりを何とかしたい場合に試したいこと
シンクは毎日の調理・皿洗いの場所なのでできるだけ快適に・清潔に使いたいと思うはずです。
毎日掃除をしている家庭の多くは清潔感をキープできているのですが、少し掃除の仕方を間違えていたり忙しくて掃除が滞りがちになったりしている家庭だとシンクに嫌なぬめりが出ることもあります。
しかしシンクのぬめりは、比較的症状が軽いうちに対処すれば早期解決できることがほとんどです。
シンクのぬめりが発生してしまう主な原因やその予防法、日常のお手入れやぬめりが出てしまった場合の対策についてご紹介します。
シンクのぬめりが起きる原因
シンクのぬめりが起きる原因は、食べかすや洗剤のカスなどと雑菌が結びついてできた物質です。
「バイオフィルム」と呼ばれることもあり、シンクに発生する雑菌は非常に繁殖しやすいところも非常に厄介と言えます。
しかもこのバイオフィルムはいわゆる「菌」なのですから、当然嫌な悪臭も発生します。
台所の臭いの原因はこびり付いた油汚れの臭いであることも少なくありませんが、シンクのぬめりから生じる悪臭はさらに不衛生で一刻も早く解決しなければなりません。
バイオフィルムの特色は少しの水と餌があれば容易に繁殖してしまうことで、バイオフィルムにとってシンクはこの2つの条件がそろった最高の場所と言えます。
そのため、こまめにこのバイオフィルムができる原因を取り除いてやることが極めて重要で、排水トラップの食べかすや油汚れなどはこまめにネットを取り替えるなどして残さないようにするようにしましょう。
日常のお手入れで対処が難しくなった場合
このバイオフィルムによる台所のぬめりは、毎日きれいにシンクを掃除し食べかすなどを出さないようにしていれば大部分が防げるものです。
しかし仕事が忙しい・子育てに手がかかるといった原因で、すぐに台所の掃除にかかれない場合もあります。
日常的な掃除の範囲で対処が難しい場合でも、重曹を使った強力な洗剤を用いたり排水溝にパイプ用洗剤を流したりといった方法で大掃除してしまえば大丈夫です。
パイプクリーナーは非常に利便性が高く、液体を排水管の中に流し込みしばらく放置した後に水を流すだけで管についたヘドロ汚れをしっかり流してくれるため重宝します。
シンクだけでなく、排水溝のあらゆる箇所に使えるので洗濯機やお風呂場でも役立つのでぜひ常備しておきましょう。
シンクなどを傷つけないように注意
ぬめりを物理的にこすって除去する方法もあるのですが、シンクは金属でできているとはいえ決して耐久性が万全というわけではありません。
スチールウールなどでこすれば傷がつきますし、傷やヒビが大きくなればそこから水漏れしシンク下のスペースが水浸しになってしまうこともあります。
基本的にスチールウールなどで、無理に汚れやぬめりを削り取る方法はおすすめできません。
洗剤を使う場合でも頑固な汚れは、こすって落とす必要があるのですが、その場合でもできるだけシンクを傷つけない素材のもので対応しましょう。
水漏れや厄介な詰まりなどに気付いた場合
シンクのぬめりや汚れを掃除していて、水漏れや詰まり・排水の逆流などに気付くことがあります。
排水トラップのゴムパッキンが緩んでいてチョロチョロと水が漏れているくらいであればまだ部品交換で対応できますが、場合によっては大規模な水漏れにつながることもあるのですぐ原因を特定するようにしましょう。
もし排水設備のトラブルであったり、補修が必要な範囲が広く水漏れの被害が大きかったりする場合はすぐに水道修理業者を呼ぶことをおすすめします。
水道修理業者のスタッフは自宅まですぐ駆け付けてくれるのですが、もちろんその間も被害がそれ以上広がらないよう雑巾などをフル活用して床や家財を守りましょう。
水道修理業者に連絡したほうがよいケース
基本的に、水道業者に連絡したほうがよい水道トラブルは以下のケースがあります。
・水漏れの被害が大きく部品交換だけでは対応できない
・元栓を閉めても水漏れしてしまい、単なる水栓・蛇口の故障とは考えられない
・夜中などですぐに交換用の部品が入手できないが、すぐに水漏れを直してもらいたい
・排水設備など素人には手に負えない、手の届かない場所でトラブルが起きている
こうしたケースは水道修理専門業者の力が役立ちます。
台所に限らずお風呂場・トイレなどあらゆる水のトラブルを最短即日で解決するプロがいる信頼度の高い業者を選びましょう。
基本的に、自治体ごとに水道局が認めた「指定工事店」の業者であれば有資格者のスタッフが責任をもって作業に当たってくれます。
業者ごとに料金や保証などのサービスが違いますし、営業時間も異なっています。
少人数の業者だと、営業時間・曜日が限られていることも珍しくありません。
すぐに何とかしてほしい水道トラブルは、24時間対応の業者を探して連絡するのが基本です。