1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. 臭い消しを使ってもトイレの悪臭が強い場合に試したいこと

水のトラブルに関するコラム詳細

臭い消しを使ってもトイレの悪臭が強い場合に試したいこと

臭い消しを使ってもトイレの悪臭が強い場合に試したいことしっかり換気や掃除をしても臭いが気になるなど、トイレの臭いに悩まされている方は少なくありません。
トイレは雑菌など悪臭の原因となり得る要素がどうしても存在してしまうため、臭いを完全になくすことは難しいところです。
芳香剤や消臭剤などで少しでもトイレの悪臭を消す家庭が多いのですが、臭い消しの努力をしても鼻が敏感な方は少しの悪臭も敏感に感じてしまうことがあります。

ここでは臭い消しを使ってもトイレで嫌な臭いが出る場合の対処法やトイレで悪臭が強くなる原因、さらに日常的な予防法や修理・交換が必要なケースについてまとめました。


芳香剤と消臭剤をセットで使用し小まめに交換

まずトイレの臭い消しについて気をつけたいのは、芳香剤と消臭剤の効能の違いに関することです。
芳香剤はそれ自体かなり強い香りを発しますが、一つだけでトイレの悪臭を完全に予防できるほど万能ではありません。
香水が人によっては嫌な臭いと感じられることもあるように、芳香剤の香りも他の臭いと結びつくなどした結果好ましい香りではなくなってしまうことがあります。

一方、消臭剤はアンモニアなど臭いの原因物質をその成分で分解・中和してくれるため、臭いを直接和らげる働きをする商品です。
こちらも成分がなくなってしまうと臭いを分解・中和しきれなくなってしまうので、小まめに交換して悪臭を予防する必要があります。
また、消臭剤は臭いの原因から近い場所に置くことが大切です。
たとえばトイレにトイレットペーパーなどを置く棚があるご家庭で、その奥のほうに消臭剤を置いても、あまり効果は望めません。

トイレの悪臭が強くなる原因

トイレの臭いがいつもよりもきついと感じる際の主な原因を考えてみましょう。
原因の一つが、しっかり便や尿が流れていないというものです。
トイレの詰まりなどが発生していれば、強い悪臭の原因となってしまいます。

水の流れが普段よりも悪いと感じた時は、排水部分で詰まりが発生している原因があるのでスッポンで便の詰まりを解消するといった対処が必要です。
異物を落としてしまった場合は、異物をすぐに取り除き詰まりを解消しましょう。
タンクなどのトイレ設備・水道周りの老朽化などが原因でトイレの臭いが発生していることもあります。
水漏れなどのトラブルにつながらないうちに、部品交換やトイレ設備そのものを交換するなどの対策をとるのがおすすめです。

日常的な取り組みで悪臭予防

もちろん、日常的なトイレ掃除も悪臭予防のために決して欠かせません。
床や壁に尿が飛び散り、アンモニア臭などが原因となっていることもあります。
トイレ掃除といえばどうしても便器周りを中心に考えてしまいがちですが、床や壁もしっかり除菌などして臭いを防止しましょう。
トイレ内に便座クリーナーや除菌液・消臭スプレーなどを常備しておき、家族内で使用後のルールを定めておくことも効果的です。

特にトイレ使用直後はまだ消臭剤の効果が出る前であり、次に入った方が悪臭で嫌な気持ちになることもあります。
使用後は必ず消臭スプレーを使うなど、ルールを決めておくことは臭いに敏感な家族のストレス軽減に役立つのでぜひ話し合ってみてください。

水道トラブルが原因の悪臭はすぐに修理・交換依頼を

トイレの悪臭が水道トラブルに起因するものであった場合、すぐに水道トラブルの修理を専門にしている業者に連絡しなければなりません。
水漏れなどを放置していれば悪臭だけでなく、トイレの床などが大きなダメージを受けることにもなりかねないためです。

また、排水管など一般の方には修理できない場所でトラブルがある場合も速やかな修理依頼が重要です。
原因がわからない水道トラブル全般でも、水道トラブルを専門に扱う業者ならすぐにご家庭を訪問し原因の診断や見積もり提示をしてくれます。

水道修理業者の選び方や契約トラブル防止のポイント

水道修理業者は各地域で技術力の高い優良業者が存在していますが、一方で技術力の低い業者やトラブルの多い業者もあるので注意しなければなりません。
トラブルを防止するためには実績が多く口コミの良い優良業者を選ぶことが第一です。
業者に連絡する前は必ず口コミサイトなどで評判を確認しておくことをおすすめします。
排水設備の工事などは水道局指定工事店でなければ行うことはできず、指定のない業者が工事をした場合には違法になってしまうので、業者選びの際は指定工事店であることを確認しましょう。
とはいえ、蛇口の交換などは指定工事店でなくても実施可能です。
まずはご自身で対処してみてください。

どうしても水漏れや詰まりの原因がどこにあるか特定することが困難な場合には、業者の出番になります。
どんな修理依頼であっても、指定工事店に依頼しておくほうが安心・確実でしょう。

また、高額な契約内容を修理作業後に知らされたといったトラブルを避けるためには見積もりをしっかり確認することが大切です。
見積もりをしっかり確認し、不明なことがあれば必ず業者の方に確認をとってから作業してもらうようにしましょう。