水のトラブルに関するコラム詳細
トイレの水漏れはすぐ対応が必要です!

住居の水回りのトラブルの中で最も緊急を要するのかトイレ漏水です。
毎日、大量の水を使用するトイレは、水漏れを放置しておくと、床が痛んだり、水がしみ出して下階まで影響を及ぼしたり、重大な問題に繋がってしまうケースが多い場所。
些細なことでも、トイレの異変に気づいたらすぐに対策が必要です。
トイレの水漏れが起こる原因とは
トイレの水漏れの原因は、経年劣化がほとんどの原因と言われています。たとえばタンクと便器、便器と床の設置部分といった接合部に使われるパッキンのヒビ割れ、固定部のナットやネジの緩みなど、古くなっていくことで生じるわずかな亀裂から水が漏れ出してしまいます。
特にトイレ漏れ原因のトップに上がるのが、トイレタンク。たくさんの水を貯めているところだけに、故障の際の被害は甚大です。主な原因は以下の通りです。
- 原因1. トイレタンクがうまく機能しない
- 原因2. 給水・排水パイプなどの結合部分にトラブル
- 原因3. ウォシュレットにトラブル
- 原因4. 便器まわりの損傷
まずは自分でできる応急処置を覚えておきましょう
トイレの水漏れが起きてしまったら、とにかく一旦水を止めるために止水栓を閉めましょう。止水栓は水道からタンクまでの水流を止める栓。水道からの水を止めることができれば、まずは被害の拡大を最小限に食い止めることができます。ウォッシュレット付の場合、漏電を防ぐためにも、トイレに繋がっているコンセントを外すのもお忘れなく。
止水栓の場所は、タンク付のトイレであれば、トイレの壁とタンクを繋いでいる配管、タンクがないタイプのトイレは、トイレの背中側に止水栓が収納されています。手で閉められるタイプの止水栓もありますが多くの場合は、マイナスドライバーで閉められるようになっています。
原因によっては止水栓を止めても、水漏れが止まることはありません。また、止水栓が固くて閉められない場合、そもそそも見つからない場合は家の水道の元栓を閉じてしまいましょう。一戸建ての場合水道の元栓の多くは、屋外の地面の下にあります。マンホールのような蓋がないか探しましょう。集合住宅の場合は、玄関横に扉に、電気メーターとともに並んでいます。
力任せ閉めてしまうと、故障してさらに状況が悪くなる可能性もあります。ですからやはり、トイレ修理、トイレ漏水修理はプロに任せるのが一番。ますは応急処置を試みた上で、トイレの水漏れ業者にすぐに連絡をしてください。