水のトラブルに関するコラム詳細
急に起こる水トラブル!水漏れの修理はどこまで自分でできる?
日常生活において、「水」は欠かせない存在です。ご家庭でも、キッチンやトイレ、お風呂場など、水を使用する場所はたくさんあります。そんな水道から、急に水漏れが発生してしまった場合、どこまでご自身で修理ができるのでしょうか?
水漏れの修理は、専門知識が必要になる場合があり、間違った対処をしてしまうと被害がひどくなる場合もあります。
今回は、水漏れの対処法、修理を依頼すべき基準についてご紹介していきます。
目次
- 1 水漏れの原因をチェック
- 2 水漏れを修理できるかチェック/h4> 原因が把握できたら、次はご自身で水漏れを修理できるかの確認です。業者への修理依頼は、状況を把握し、ご自身での修理が難しいと判断してからでも遅くはありません。 水漏れが発生したのであれば、まずは止水栓・元栓を締め、これ以上の水漏れを防ぐようにしましょう。水漏れを放置しておくと被害が広がり、水道代が高くなってしまいます。止水栓や元栓を締めた後は、蛇口や配管の各接続部分に緩みがないかを確認しましょう。単純に接続部分が緩んでいるだけであれば、締め直すだけで水漏れが収まるので、修理を依頼する必要はありません。接続部分を締め直しても水漏れが止まらない場合は、止水栓の水量を少し弱めに調節してみてください。水の勢いを制御すると水漏れが止まることがあります。 これらの手段を試してみても、水漏れが改善されない時は、業者に修理依頼することをおすすめします。 水漏れ修理の費用をチェック
- 3 水漏れ修理を依頼する基準
水漏れの原因をチェック
まず、業者へ修理依頼をする前に水漏れの原因を調べてみましょう。原因が特定できれば、ご自身で直せる可能性があります。修理費用を抑えるためにも、予備知識は重要です。
主に水道から水漏れが発生する原因は以下の5点が考えられます。
- 老朽化や内部パーツの破損
- ナットなどの接続部品の緩み
- 水道管や配管の破損
- 配管パイプの詰まり
内部パーツやナットの緩みなどは、該当するパーツがわかっていればご自身で修理が可能です。ただし、締め方が緩かったり、取り付け方法を間違えたりすると状況を悪化させてしまう可能性があります。老朽化や水道管、配管の破損や詰まりに関しては、専門知識が必要になるため、素人だけで修理をするのは難しいでしょう。その場合は無理をせずに、業者へ修理依頼をしてください。