水のトラブルに関するコラム詳細
お風呂の床や壁の汚れはクエン酸と重曹でおとす!
お風呂の汚れは、クエン酸や重曹を使うとキレイになると聞いたことがありませんか?しかし、お風呂の汚れには水垢と湯垢の2種類があるため、それぞれに適した物を使用しなければ汚れを落とすことができません。
そこで今回は、クエン酸と重曹を使ってお風呂の汚れを落とす方法をご紹介します。本記事を参考に、お風呂のぬめりやウロコ汚れをキレイにしてみてください。
お風呂汚れの正体は水垢と湯垢
お風呂場の汚れには、白い点のように見える「水垢」と、ぬめりのある「湯垢」の2種類があります。水垢は水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが結晶化したもので、湯垢は皮脂汚れやそれをエサにして繁殖した細菌の塊です。水垢も湯垢もかんたんな汚れであれば、お風呂用洗剤や食器洗い用の中性洗剤でキレイになります。
ただし、中性洗剤を使っても落ちない汚れとなってしまった場合、水垢なら酸性のクエン酸、湯垢ならアルカリ性の重曹を使うことで、するっと落すことができます。水垢や湯垢は中和させると、中性洗剤で落しきれなった頑固な汚れもかんたんに取り除けます。
水垢はクエン酸で落とす
水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使うとかんたんに落とすことができます。クエン酸は水垢がキレイに落ちるだけでなく、自然由来の成分なので、身体にも自然にもやさしい点がメリットです。
クエン酸がお手元にない方は、お酢で代用することも可能です。ただし、お酢は臭いが強いことと、一般家庭に多く置いてある米酢・果実酢・すし酢では掃除効果が半減してしまう点がデメリットです。お酢で代用する場合は、うま味調味料や、みりんが入っていない穀物酢やホワイトビネガーをおすすめします。
・掃除方法
クエン酸を使って水垢汚れを落とす方法と準備物をご紹介します。
【準備物】
- クエン酸
- 水
- スプレー容器
- ラップ
- 掃除用スポンジ
【手順】
1.水100mlに対し、小さじ1杯のクエン酸を溶かした「クエン酸水」をつくり、スプレー容器移します。
2.水垢がついている場所にまんべんなくクエン酸水を吹きかけ、ラップで覆います。
3.2~3時間放置し、掃除用スポンジで磨きながら洗い流します。
今回ご紹介したクエン酸水は、あまり日持ちしないことが特徴です。一度に多くの量を作るのではなく、掃除の度に必要な量を作って使い切りましょう。万が一1日で使いきれなかった場合は、冷蔵庫や冷暗所などに保管しておくと常温よりも日持ちします。
ただし、クエン酸は汚れを落とす作用があると同時に、サビの原因にもなります。お風呂の鏡や蛇口などへクエン酸パックをしたあとは、クエン酸が残ったままにならないよう、十分に洗い流すことが重要です。
また、クエン酸は大理石(人工を含む)を溶かしたり、タイルの目地を傷めたりする作用も持っています。浴室内に大理石やタイルが使われている場合は、そこにクエン酸が当たらないよう注意をしてください。
頑固な湯垢は重曹を使って落とす
湯垢とは、お風呂の浴槽や洗面器の内側などにつく汚れです。お風呂のお湯をためる高さにうっすらと付いた線や、シャンプーボトル裏のぬめりなど、これらはすべて湯垢汚れです。
この湯垢は皮脂や水垢、さらには石鹸カスといったさまざまな成分が混ざり合って固まった物なので、お風呂の洗剤をつけて擦っただけではなかなかキレイに落としきることができません。
湯垢をキレイに落とすためには、アルカリ性の食器用洗剤と重曹を混ぜた「重曹ペースト」の使用が効果的です。重曹ペーストを使えば、アルカリ洗剤で浮いた汚れを重曹の粒子がかき出すので、頑固な湯垢汚れもするっと落ちます。
・掃除方法
重曹ペーストを使って湯垢を落とす方法と準備物をご紹介します。
【準備物】
- 重曹
- アルカリ性の食器用洗剤
- 掃除用スポンジやブラシ
【手順】
1.重曹の入った容器にアルカリ性の食器用洗剤を少しずつ足していき、重曹ペーストを作ります。
2.湯垢が気になる部分に重曹ペーストを塗り、2~3分放置します。
3.スポンジやブラシで汚れをかき出すように擦り、洗い流します。
重曹ペーストは硬すぎる状態で使用してしまうと、排水管を詰まらせてしまうこともあります。排水管のぬめりを落としたい場合は、少しゆるめのペースト状になるよう、中性洗剤の量を調整してください。
ほとんどの湯垢汚れは重曹ペーストでかんたんに落ちますが、湯垢に水垢が混じったザラザラ汚れは、先ほどのクエン酸水を併用する必要があります。汚れの具合に応じて、重曹ペーストとクエン酸水をうまく使い分けてみましょう。
お風呂の水垢汚れにはクエン酸、湯垢汚れには重曹が効果的です。水垢や湯垢は普段からこまめにお風呂掃除をすることで防ぐこともできますが、時間のとれない方も多くいらっしゃるでしょう。そういった場合には水道局指定の水道修理の専門業社にご相談ください。