水のトラブルに関するコラム詳細
ウォシュレットの取り外し方! 処分する方法もあわせてご紹介
最近の新築住宅では、ウォシュレットの設置は一般的で、身近な家電となっています。ウォシュレットが壊れたり古くなったりしたときには、交換が必要となることが多いでしょう。そうした場合に、外す方法や処分する方法を知っておくと、いざというときに慌てることがありません。
ウォシュレットの取り外し方
賃貸住宅にお住まいで、ウォシュレット便座を後付けで愛用されている方も多いかと思います。愛用のウォシュレットが交換の時期となった場合、DIYで取り外しが可能です。以下の準備品と手順でお試しください。
まずは必要なものや工具を準備しましょう。準備品はご自宅にすでにある道具や、手元にない場合にはホームセンターで入手できるものばかりです。
<準備するもの>
・ドライバー(プラス、マイナス)
・スパナ
・モンキーレンチ
・雑巾、バケツ
<取り外し手順>
➀止水栓を閉める
トイレなど水回りの設備を修理するような場合には、漏水事故を防ぐためにも、必ず止水栓を閉めてから行ってください。トイレの止水栓はトイレ室内にあり、プラス・マイナスドライバーで回すタイプとハンドル式があります。また、水洗レバーを上げて、貯水タンクを満たしている水を全て抜いてください。
②給水ホースを取り外す
分岐水栓からウォシュレットへとつながっている給水ホースがあります。スパナを使い、給水ホースの両端にあるナットを回して給水ホースを外しますが、ホース内に残っている水がこぼれてもよいようにバケツを近くに準備しておくと安心です。
③フレキシブル管・分岐金具を取り外す
分岐水栓のもう一つの行き先はタンクです。分岐金具から出ているフレキシブル管を通り、タンクへと給水されています。モンキーレンチを使い、止水栓側・タンク側の両方にあるナットを緩めて、フレキシブル管と分岐金具を取り外します。
④ウォシュレット本体を取り外す。
いよいよウォシュレットを外しますが、ボルトナット取り付けタイプと、プレート固定タイプといった2種類があり、手順も異なります。ご自宅のウォシュレットがどちらのタイプなのか確認してから行ってください。
「ボルトナット取り付けタイプ」では、便器に開けてある2つの穴をそのまま利用し、ウォシュレットを直接設置しています。便器の裏側両端を覗くと固定用ボルトナットが見えますので、モンキーレンチを使ってナットを回して外します。
一方、便器の2つの穴にプレートを設置し、そこにウォシュレットを固定してあるのが「プレート固定タイプ」です。ウォシュレット本体の横に付いている取り外しボタンを押すとロックが外れますので、そのまま本体を手前に引っ張り出します。プレートは上下どちらかからボルトで固定されていますので、そのボルトを緩めて外してください。
⑤電源とアース線を抜く
電源プラグを抜きます。アース線は、カバーを開けて金属ネジをプラスドライバーで回し、アース線を引っ張ることで外せます。
⑥もともと設置されていた給水ホース・便座を取り付ける
最初に付けられていた普通便座を乗せてボルトを通し、モンキーレンチを使って便器の裏側からナットで固定します。もともと設置されていたはずの給水ホースで、止水栓とタンクをつなげます。こちらもモンキーレンチでナットを締めるスタイルです。
取り外したウォシュレットを処分する方法
新しいウォシュレットに交換や、引っ越しでこれまで使用していたウォシュレットが不要になった場合には、以下の3つの方法で処分できます。
-不燃ごみや粗大ごみとして回収してもらう
ウォシュレットは自治体にて「有料ごみ」として回収してもらえることが多いです。不燃ごみ、粗大ごみのどちらになるかは、お住まいの各自治体から配布されている、ごみの取り扱いについての冊子で確認できます。
-不用品回収業者に回収を依頼する
引っ越しのときに不用品回収業者へ不要な家電の回収を依頼したことがある方もいらっしゃるでしょう。ウォシュレットも生活家電の一つですので、不用品回収業者に引き取ってもらうことが可能です。ウォシュレット単品よりも、ほかの不要家電と一緒に回収を依頼したほうが引き取ってもらいやすいでしょう。
-小型家電リサイクルを利用する
昨今はより一般的になったリサイクルショップですが、ウォシュレットは衛生製品ということもあり、目立った汚れや故障がない場合には買い取りも可能です。その場合には、再利用できるように付属品もきちんと揃えておきましょう。
自力での取り外しが難しいと感じたらプロに依頼しよう
DIYに手慣れた人であれば、ウォシュレットの取り外しはそれほど難しい工程ではありません。そうでない場合には、モンキーレンチなど専門的な道具を用意する必要があること、狭いトイレ室内での慣れない作業で手間がかかること、水漏れへの心配があることなど数々の不安が出てくるものです。
そんなときには無理せず、水道工事業者といったプロに依頼して、ウォシュレットを取り外してもらうことも可能です。
まとめ
今や珍しくない家電の一つといえるウォシュレットですが、引っ越しや交換の場合にはDIYでの取り外しも可能ですが、安心できる業者に任せることで手間や時間が省けます。