1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. シングルレバー混合水栓から水漏れする原因と修理の方法を解説

水のトラブルに関するコラム詳細

シングルレバー混合水栓から水漏れする原因と修理の方法を解説

シングルレバー混合水栓は、たった1つのレバーで水量や水温を変えられるとても便利なものです。このタイプの蛇口で水漏れが起こったときに、予想できる原因と修理方法をいくつかのケースごとに解説いたします。

 

 

 

 

シングルレバー混合水栓には寿命がある

シングルレバー混合水栓は、新築住宅の水回りで採用されることが多いタイプの水栓蛇口です。そんなシングルレバー混合水栓にも寿命があることをご存じでしょうか。シングルレバー混合水栓を設置してからの期間がもし10年以上であれば、部品の経年劣化で水漏れトラブルが起こっても不思議ではありません。

 

【パターン別】シングルレバー混合水栓の水漏れを修理する方法

シングルレバー混合水栓はキッチン・バスルーム・洗面所など毎日利用するものです。もし水漏れを見つけたら、早急に対処しなくてはなりません。よく見られる水漏れ例をご紹介していきますので、それぞれの原因や適切な修理方法を把握しておきましょう。

 

-ハンドルの下から水漏れしている場合

この水漏れパターンでは、ほとんどの場合でバルブカートリッジの経年劣化が水漏れの原因となっています。この場合には、バルブカートリッジ部品の交換をしましょう

 

-スパウトの上から水漏れしている場合

操作ハンドルを動かすたびにスパウトの上部から水がじわじわと滲んでくるようになったら、バルブカートリッジやパッキンの破損が疑われます。これらの部品を交換する方法は後半で詳しく説明いたします。

 

-スパウトの下から水漏れしている場合

この部分から水が漏れてくるのは、バルブカートリッジが古くなっている証拠ですので、部品を新品のものに替えてみましょう。

 

-接続部分から水漏れしている場合

シンク下に設置されている接続部分も時々チェックをおすすめします。接続ナットの緩み、もしくは内部パッキンの劣化が原因で、止水栓と水栓金具をつないでいる部分から水漏れが発生していることもあります。ナットがもし緩んでいれば締めて、パッキンも同時に交換しておきましょう。

 

-吐水口から水漏れしている場合

この水漏れトラブルは、ポタリポタリと水滴が落ちる音で気が付きます。原因はバルブカートリッジが古くなっていることが予想されますので、新しい部品と交換してください。

 

シングルレバー混合水栓のパッキンを交換する方法

ウォーターポンププライヤーといった専用の道具が必要となりますが、ほかは一般的なDIY工具で交換できます。パッキン部品については、その水栓に合う型番が指定されていますので、現在設置されているパッキンの型番を確認してから、ホームセンターなどで購入してください。必要なものを用意したら、以下の手順で進めていきましょう。

 

<準備するもの>

・新しいパッキン

・ウォーターポンププライヤーorモンキーレンチ

・プラス、マイナスドライバー

・六角レンチ(種類によっては必要)

 

<手順>

➀止水栓を閉める

まず行うことは、水漏れをこれ以上広げないために止水栓を閉める作業です。シンクの下に設置されており、ハンドル式、ドライバー式の2種類がありますので、種類に合った方法でしっかりと閉めましょう。

 

②レバーハンドルを取り外す

レバーハンドルの下部、すぐ見えるところに赤青色の小さなキャップがあります。マイナスドライバーや爪で外すと中にネジが見えますので、六角レンチもしくはプラスドライバーを使って緩めてください。ウォーターポンプフライヤーを使ってナットを緩めて、胴体部分(バルブカートリッジを含む)を引き上げて取り外します。

 

③スパウトを外す

レバーハンドルの胴体部分を外した後には、スパウト部品が見えます。上に向かって引っ張るだけで外れます。比較的楽な作業です。

 

④パッキンを交換する

スパウトを外すと、そこに黒いパッキン部品があります。古いものを外し、新しいパッキン部品をはめ込みます。

 

⑤逆の手順で組み立てる

水栓を分解したときと逆の手順で、各部品を戻し組み立てていきます。締める部分はしっかり行いましょう。

 

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換をする方法

カートリッジの交換でも同様に、これからご紹介する工具や、新しいカートリッジ部品を用意しておきます。やはり水栓の種類によりカートリッジの品番が異なりますので、現在使用されている水栓の型番を把握してから購入してください。

 

<準備するもの>

・新しいカートリッジ

・ウォーターポンププライヤーorモンキーレンチ

・プラス、マイナスドライバー

・六角レンチ(種類によっては必要)

・台付きシングルレバーカートリッジ専用固定工具(種類によっては必要)

 

<手順>

➀止水栓を閉める

これは必ず行ってください。

 

②レバーハンドルを取り外す

パッキン部品の交換工程を参考にして、レバーハンドルを引き上げ外します。中にカートリッジが見えるはずです。

 

③カートリッジを交換する

専用の固定工具が必要になる種類もありますが、大抵のカートリッジは引っ張り上げるだけで外れます。そして新しいカートリッジを乗せましょう。

 

⑤逆の手順で組み立てる

分解してきた工程の逆をたどり、確実に組み立ててください。

 

まとめ

日常的に使用頻度の高いシングルレバー混合水栓から水漏れが発生した場合、DIYで修理できる場合もあれば、費用的に考えれば水栓本体そのものを交換したほうがよいケースもあります。