1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. 水道管の軽いつまりは自己解決できる!使える道具と使用法を解説

水のトラブルに関するコラム詳細

水道管の軽いつまりは自己解決できる!使える道具と使用法を解説

水道管トラブルとして報告例が多いつまりですが、軽い内容なら自己解決できます。用意すると便利な道具や使用法、解決策を詳しく解説します。なるほどと感じる道具から、少し意外に感じる道具までご紹介します。緊急時の参考としても活用してください。

 

 

 

家にある物で水道管つまりを解消する方法

水道管がつまったら、まずは家にある物を使って解消できないか試してみましょう。

タオルを使った解消法

つまっている排水溝のパーツをすべて取り外し、隙間が生まれないようにタオルや雑巾を詰め、シンクの中を50度くらいのお湯で満たします。シンクがいっぱいになったらタオルを引き抜き、一気にお湯を流してください。通常よりも強い水圧で水道管の中を押し流すことにより、溜まった汚れを一掃できます。

ハンガーを使った解消法

安価で入手できる針金式ハンガーもつまり解消に役立ちます。ハンガーをペンチなどで分解して棒状に伸ばし、先端をトルネード状に整えて、排水溝の中に挿入し突きましょう。比較的浅い部分につまりがある場合は、針金で削ぎ落として解消できるため、有効な解決法です。

重曹を使った解決法

キッチンアイテムの1つである重曹とお酢も解消グッズです。まずは排水溝部分にカップ1/4の重曹を撒き、すぐにカップ1/2のお酢をかけます。最後にお酢と同量のお湯をかけ、そのまま30分程度放置してください。これだけでパイプの中の汚れが溶け出して、つまりが解消することがあります。

お店で手に入る水道管つまりに効果的な道具

家庭に常備する程ではありませんが、必要に応じてお店で入手すると便利なつまり解消アイテムも存在します。安価な物から高級な物までありますので、症状や用途に合わせて選んでください。

パイプクリーナー

重曹とお酢を使った解決法は先述しましたが、それの上位互換とも言える道具です。排水管のつまりを溶かし、元通りの水流を確保するための成分で作られたアイテムなので、より強い効果に期待できます。ただし、成分が強力であることから、パイプを傷ませる場合もあります。マンションなどで使用する際には、念のため管理人や大家の許可を取ることがおすすめです。

ラバーカップや真空式パイプクリーナー

パイプの中に圧力をかけて引き抜き、つまりを解消させるアイテムです。トイレのつまりに対応するラバーカップは有名ですが、洗面台やキッチンのつまりに使える真空式パイプクリーナーも登場しています。いずれも大型のホームセンターなどで簡単に入手できるため、トラブル発生前に購入し、備えておいてもよいでしょう。

高圧洗浄機などの高性能アイテム

つまり解消を果たす上位機種としては、高圧洗浄機やトーラーといったアイテムがあります。これらはプロが活用することも多い効果的な品物ですが、他の用途で使用できず、しかも高価です。購入するよりもプロに修理を任せた方が安上がりになることが多いので、一般家庭で一部のつまりを解消したいという場合には購入をおすすめしません。

対処が難しい場合は専門家に相談する

自力での対処を目指すことは十分に可能ですが、効果が見られない場合は諦めることも肝心です。いくら対処しても直しようがないケースもありますので、困ったら専門家に相談し、修理を一任しましょう。

より大きな破損を招く場合がある

とくにハンガーやタオルを使った対処法は物理的な手法となり、より大きな破損を招くリスクもあります。タオルが水道管に流れたり、使ったお湯が原因で火傷したりする可能性もあり、トラブルを拡大させる恐れがあるため要注意です。少しでもリスクを感じたらその段階で作業を止め、専門家の修理を受けましょう。

パイプの掃除が効かない場合も即相談

パイプクリーナーなどを使って奥まで掃除したにも関わらず、問題を解決できなければ、より高度な清掃を行わない限りつまりを解消できません。これ以上の対応を個人で行うことは不可能なので、すぐに専門業者に相談してください。放置するとさらに問題が悪化し、浸水や破裂などの問題が起きることもあります。

汚水桝の中に問題があることも

屋外に設置された汚水桝と呼ばれるマンホールの中がつまっていると、室内の清掃をいくら試みても意味はありません。この場合は水道局に修理を依頼することになりますが、専門業者に依頼すれば、その必要があるかないかも含めて詳細を確認でき、速やかに対処できます。

まとめ

水道管のつまりにはさまざまな方法で対処でき、自宅にある物やホームセンターで売られている物を使って解決に導くことも可能です。

しかし、さらに大きなトラブルや故障の引き金になる場合も多いため、限界を感じたらすぐに専門家に相談し、高度な修理を受けて問題の解消を一任しましょう。