1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. 自分でできる浴槽のつまりの直し方5選

水のトラブルに関するコラム詳細

自分でできる浴槽のつまりの直し方5選

よくある水回りのトラブルの1つとして、浴槽のつまりがあります。浴槽がつまっているとお湯を張りなおすことができず、困ってしまいますよね。ここでは、自分でできる浴槽のつまりの直し方についてまとめました。浴槽がつまったときには、ぜひ実践してみてください。

浴槽がつまる原因とは

トラブルを解消するためには、まずは原因を突き止める必要があります。ここでは、浴槽がつまる主な原因をみていきましょう。

 

髪の毛

浴槽のつまりの原因として最も多いのは、髪の毛です。一般的に1日に抜ける髪の毛の量は50~100本ほどだといわれており、中でもお風呂に入っているときには多くの髪の毛が抜けます。家族が多い場合や家族の中に髪の毛の長い人がいる場合には、特に髪の毛によるつまりが発生しやすいといえるでしょう。

 

ヌメヌメとした汚れ

お風呂で使うものというと、石鹸やシャンプー、ボディーソープなどがあります。そして、これらに起因するヌメヌメとした汚れが原因でつまりが発生することは少なくありません。一気につまることはあまりありませんが、髪の毛などと絡みついて徐々につまりが進行するケースが多いといえます。

 

固形物

固形物を浴槽の中で落としてしまい、それが原因でつまりが生じることも考えられます。浴槽で落としやすい固形物としては、シャンプーボトルなどのキャップや詰替え用パックの切り落とした部分、カミソリの刃などがあります。知らず知らずのうちに落としてしまっている場合もありますが、気付いたけれど回収できずにそのままにしており、後からつまりにつながってしまうケースもあるといえます。

 

浴槽のつまりを直す方法5つ

ここでは、浴槽のつまりを直す方法をご紹介します。つまりの原因に応じて、適切な対処をするようにしてください。

 

重曹とクエン酸を流す

ヌメヌメとしたヘドロ状の汚れが原因でつまっている場合は、重曹とクエン酸を混ぜて排水溝に流すことによってつまりを解消することができます。自分で重曹とクエン酸を購入して混ぜ合わせることもできますが、ワイドマジックリンなどの市販のものを使用することもできます。なお、ヌメヌメとした汚れは大なり小なり溜まってしまうものです。普段から定期的に重曹とクエン酸を使って清掃することで、つまりを予防できるといえるでしょう。

 

トイレ用洗剤を流す

大量の髪の毛がつまりの原因になっているのであれば、水酸化ナトリウムが入っているトイレ用洗剤を流し込みましょう。ただし重曹とクエン酸を混ぜたものと水酸化ナトリウム入りのトイレ用洗剤を続けて使用すると、塩素が発生するため大変危険です。髪の毛とヌメヌメとした汚れの両方が原因であることは少なくありませんが、両方同時に使うのは絶対にNGです。重曹とクエン酸を使った後はしっかりと洗い流し、その数日後にトイレ用洗剤を使用するようにしましょう。また、換気は十分に行うようにしてください。

 

パイプクリーナーブラシで清掃する

プラスチック製のパイプクリーナーブラシは、安価で購入することができます。使い方は簡単で、排水口に入れて上下にゆっくりと動かしながら汚れを取り除くだけです。なお、このときに完全に汚れを取り除こうと力を入れすぎると、パイプクリーナーブラシが折れてしまう可能性があります。これが原因で状態がさらに悪化する可能性もあるので、力加減には十分気を付けるようにしてください。

 

ラバーカップを使う

トイレのつまりを解消するためによく使用されるラバーカップですが、浴槽のつまりを直したいときにも使うことができます。使い方はトイレの場合と同様ですが、浴室では洗い場と浴槽が排水溝の中でつながっているため、しっかり圧をかけるために洗い場の排水口は塞ぐようにしてください。なおトイレ用のものを使用すると衛生面が心配なため、トイレ以外に使用するためのラバーカップを1本用意しておくといいでしょう。

 

圧力ポンプを使う

圧力ポンプは、いわば強力なラバーカップです。使い方は同じでありながら、ラバーカップの数倍の効果が期待できます。お値段は1万~2万円ほどしますが、つまりに悩まされることが多いのであれば購入を検討してもいいかもしれません。

 

自力で対処するときの注意点

お風呂のつまりを自力で直す場合には、必ずゴム手袋をして作業を行ってください。素手のまま洗剤を使用すると、肌荒れにつながる恐れがあります。また浴槽は滑りやすいため、ラバーカップを使うときなどに誤って転倒してしまう恐れがあります。怪我をすることのないように、十分に注意してください。

 

修理が難しい場合は業者に連絡を

ここでは浴槽のつまりを自力で直す方法を5つご紹介しましたが、それでもつまりが解消されない場合はあります。特に固形物が排水溝の奥に入ってしまった場合には、自力での対処は難しいといえるでしょう。その場合は、状態が悪化する前に業者に修理を依頼することをおすすめします。