水のトラブルに関するコラム詳細
台所を衛生的に使用するために大切なこと
大家族になればなるほど、台所は水まわりの中でもトラブルの発生化率が上がる箇所です。
油や洗剤、食べかすなどにより、カビが発生しやすい部分でもあります。
またフォークやスプーンなどの食器も誤って流してしまうこともあるでしょう。
そんな過酷な環境に置かれている台所の排水口について、衛生的に使うための方法を考えてみましょう!
目次
台所が詰まりやすい家庭の特徴とは
こってり風味の料理が好きな家庭は、排水口が汚れやすいと考えてください。
排水管内部に油汚れが溜まり、管を細くしてしまいます。
すると詰まりを引き起こし、水が逆流してくることがあります。
台所には固形物を流すことは少ないので、詰まったときの多くは堆積物が原因だと考えてください。
この場合は家庭向けのパイプクリーナーを投入すればきれいにできます。
これがない場合は重曹で代用できますが、洗浄力はやや弱くなります。
重曹は酢との相性がよく、両者を併せれば油汚れをより強力に落とせるだけでなく、ニオイやカビ対策としても役立つでしょう。
なぜ油汚れが発生するのか?
植物油や魚の油などは常温では液体ですが、冷えることで排水管内部にこびりつくことがあります。
また洗剤に関しても油と混合されると、堆積物になりやすい性質があります。
そうして排水管が徐々に細くなっていき、詰まりを引き起こすわけです。
食材をまったく流していなくても、少しずつ詰まりは発生します。
たとえばラーメンをよく食べる家庭は、排水管が詰まりやすいと言われています。
ラーメンは他のめん類よりも多くの油分が含まれているためです。
飲み残したスープに含まれる油分はまだ液体でも、排水管を通過するときに冷えて固形化することが多いです。
食材には少なからず油分が含まれていますので、あっさりヘルシーな食生活を意識している家庭であっても、少しずつ油分は堆積すると考えてください。
排水口に熱湯を流す消毒方法はあり?
排水管を消毒するために熱湯を流すという家庭は多いようです。
この方法は合理的に思えるかもしれませんが、排水管は熱耐性がそれほど高くありません。
頻繁・大量に流していると排水管が変形し、修理・交換が必要になるケースがあります。
そうなれば高額な料金が発生しますので、熱湯で汚れやカビ対策をするのは得策ではありません。
日ごろから重曹やパイプクリーナーなどで洗浄しておけば、詰まりとニオイを防げるはずです。
固形物を流してしまう可能性は?
排水口は大きなものが流れない仕組みになっているので、スプーンやフォークなどを流してしまう可能性はほとんどないでしょう。
ただ排水口は取り外しができるタイプが多く、取り外して洗浄している最中にうっかり落とす事例はあります。
固形物に関してはパイプクリーナーで溶かすことはできません。
ただし固形物を落としたからといって、即詰まるとは限らないです。
台所の使用において不都合を感じないのであれば、しばらく使い続けてみるのもありでしょう。
固形物が流れたとしても、排水管の隙間スペースが十分にあれば普通に流れることがあります。
もし流れが悪いと感じたときは、ラバーカップで取り出す方法もあります。
ラバーカップを繰り返し使用しても取り出せないときは、水道修理業者に直してもらってください。
ラバーカップは排水管を傷めてしまうリスクがあるので、何度も使用するのは好ましくないからです。
ピーピースルーは強力な業務用洗剤
市販のパイプクリーナーと比較し、業務用のピーピースルーは非常に高い洗浄力があります。
排水管内で頑固に固まった汚れを除去するのに効果的です。
これを使用すれば排水管洗浄をしなくても、汚れをスッキリ除去できます。
ただ日ごろから小まめにパイプクリーナーを使用していれば、ピーピースルーが必要なほどの詰まりを招くことは少ないです。
なおピーピースルーには業務用のほか、一部に家庭で使用できるタイプも販売されています。
家庭用はネット通販から取り寄られますが、一般的なパイプクリーナーより洗浄力が強くて危険度が高いので、取り扱いには注意してください。
排水口を清潔にしておくメリット
排水口がヌルヌルしている状態は非常に気持ち悪いでしょう。
雑菌だらけの状態であり、カビの発生リスクにもなります。
カビは湿気のあるところを好むので、水回りである台所は非常に発生リスクが高いのです。
カビ対策のためには汚れを残さないことが重要ですから、小まめに掃除をしておいてください。
食材は排水口に流さず、三角コーナーに捨てるようにします。
排水口ネットを取り外し、排水口にそのまま残りの食材を捨ててしまう方がいますが、途中で詰まる可能性があるので注意してください。
パイプクリーナーは詰まりを解消するだけでなく、詰まりやニオイを予防するためにも使用できます。
ヌメリを放置しておくとコバエを寄せ付ける原因にもなるので要注意です。
特に夏場は排水口が汚れやすいので、毎日掃除をしておくのが好ましいです。