水のトラブルに関するコラム詳細
トイレのつまりの意外な原因と修理の流れ
便器の水がうまく流れないというケースは決して珍しくなく、公衆トイレだけでなく家庭のトイレでも普通に起こり得ることです。
しかし、いざそんなトラブルに遭遇してしまうと多くの方があたふたしてしまうのも仕方ありません。
トイレのつまりが起こる原因や、詰まりを解消するための方法について紹介します。
目次
トイレのつまりで意外な原因なのが異物の落下
トイレのつまりの多くは、便やトイレットペーパーなどを一度に流したことによる一時的なものです。
そういったトイレつまりであれば、昔から使われてきた「スッポン」(ラバーカップ)を使うことで、ほとんどの場合早期解決できます。
しかし、意外に多いトイレつまりの原因が異物の落下です。
便やトイレットペーパー以外の物を流してしまうことで、排水管などに引っかかり水が流れなくなってしまうことは少なくありません。
トイレットペーパーと同じ感覚で、本来流してはいけないティッシュペーパーなどを流してしまう方も多いです。
最近はトイレの中でもスマホを手放せない方が増えているので、うっかり手を滑らせてしまうことも考えられます。
それ以外にもスーツのポケットなどにしまっていた名刺入れや手帳、ペンといった小物からハンカチやタオル・メガネ・アクセサリーといった身の回りの品などがトイレに落ちることは珍しくありません。
小さいお子さんやペットが、おもちゃや便座の周りにある小物、消臭用品や洗剤のフタなどを落としてしまうといったイレギュラーも考えられます。
スッポンで取ろうとするとかえって事態が悪化することも
便器に何かが落ちてしまった際に最初に試みるアプローチは、まずスッポンになりがちですが実はあまりおすすめできません。
スッポンは詰まった便などを吸い出して便器詰まりを解消するのに非常に有用な道具ですが、本来異物を回収する目的には作られていないものです。
スッポンで運よく異物を引っ張り上げられるケースがないわけではありませんが、かえって便座の奥の方に異物を追い込んでしまい状況を悪化させることも多いのであまりおすすめできない方法と言えます。
スッポンで物を回収しようと悪戦苦闘しているうちに便器を傷つけてしまうといった二次被害のリスクも考えられるでしょう。
金属製のアクセサリーなどを落としてしまった場合、無理に取ろうとすることで便器や排水管に傷をつけてしまいひび割れなどの要因となる可能性があるのでより一層の注意が必要です。
便器を破損させず流す前に取り出す
便器に物が落ちてしまった場合も、水を流して便器にダメージを与える前にそっと取り出せば水道トラブルが起きる可能性は極めて低くなります。
便器の水は決してきれいなものとは言えませんが、ゴム手袋を装着して確実に・便器を傷つけない方法で取り出しましょう。
スマートフォンなどは内部に水が浸入してしまえば復旧は絶望的ですし、落としたものがそもそも不要であることもあります。
だからといって、便のように流す機能で流してしまおうと考えるのは非常にリスキーです。
排水管の奥のほうで詰まってしまうと、非常に面倒な水道トラブルになってしまう恐れがあるので不用品でも便器内に落ちた異物は確実に取り出しておきましょう。
難しいトラブルはすぐに専門業者に連絡
便器の構造やその他の事情で簡単に便器内の異物を取り出せないという場合、水道修理の専門業者へ連絡することになります。
便器つまりなどの比較的容易なトラブルであれば、1万円以内のリーズナブルな費用で解決できるケースが多いので迷わずすぐ連絡を入れましょう。
出張料などがかかるケースもありますが、水道トラブルの修理はリフォームなどのように数十万円といった金額を請求されるケースはまずありません。
良心的に営業している優良業者に依頼すればすぐにトラブルを解決してくれますし、金銭的なトラブルにも巻き込まれず安心です。
トイレのつまりを業者に修理依頼した際の流れや注意点
便器のつまりなど、どうしてもすぐ解決してほしい水道トラブルに遭遇した際は24時間365日受け付けの近所の専門業者へ電話を入れます。
業者の方がご自宅に訪問し、原因を調査しどんな作業が必要か・費用がいくらかかるかを説明してくれるのでしっかり聞いておきましょう。
作業を始めてもらう前に大切なこととして、総費用の見積もり提示をしっかり受けておくことがあります。
水道修理のトラブルで多いのが、悪徳業者に先に修理をしてもらってから高い金額を請求されたという事例です。
お客様の側としては家に来てもらった・修理してもらったという負い目があるため、どうしても言いなりになって提示された金額を支払ってしまいがちなのも理解できます。
そのため、どんな作業・部品交換にいくらかかるのかをしっかり説明してくれる業者が信頼できる水道修理業者の証しと言えます。
電話で事前に簡単な見積もりをもらってから、実際に現地診断してもらい追加費用がかかる場合はなぜその費用がかかるのか納得してから作業してもらってください。