1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. お風呂場で起こる水漏れに対処する適切な方法

水のトラブルに関するコラム詳細

お風呂場で起こる水漏れに対処する適切な方法

お風呂場で起こる水漏れに対処する適切な方法お風呂場で水漏れが起こる原因は複数考えられるので、万が一水漏れしていることに気付いた際は原因に合わせた対処が必要です。
もちろん、簡単に修復できるトラブルもあればDIYのレベルではどうにもできないトラブルが起きている場合もあります。
水漏れの原因を冷静に見極め、どんな対策をすべきか速やかに判断することは速やかな水道トラブルの復旧に欠かせません。
お風呂場で水漏れが起きる原因・考えられる故障箇所や対処法についてまとめました。

お風呂場で起こる水漏れの原因

お風呂場で水漏れが起きやすい場所といえば、なんといっても蛇口やシャワーなどお湯が出てくるところです。
ゴムパッキンなど小さな部品が損傷していたり、緩んでいたりといった原因でチョロチョロとした水漏れが続く場合があります。
浴槽の水が減る・浴槽に湯を溜めるのに時間がといった場合には、排水口や追い焚きユニットの金具が緩んでいるといった原因で水が漏れている可能性があるのです。

お風呂場の床が水浸しになっているという場合、身体を洗った水が流れていく排水口が詰まっているといった原因が考えられます。
まずはどこの場所から水漏れしているのか把握するのが、水漏れに気付いた時に非常に大切なことです。
給水栓を止めてそれ以上被害が広がらないよう気をつけ、水漏れ箇所発見に努めましょう。

床下などに影響が出ないうちに迅速な対処を

お風呂場の水漏れは、小規模なレベルであればお風呂場の床が水浸しになる程度で済むことも珍しくありません。
しかし、水漏れがかなり深刻な場合や水漏れをそのままにしていた場合はそれ以上の被害が出ることがあるので注意が必要です。
床下に被害が出ると建物の価値を大きく落としてしまうことになりますし、衛生面・安全面で問題が出ることも避けられません。

賃貸・集合住宅にお住まいで、自室エリア以外にも被害が及んだ場合は損害賠償請求・ご近所トラブルなどにつながる可能性も少なからずあります。
そのため、水漏れや水道使用時の異音など水漏れの予兆に気付いた際はすぐに手を打つことが極めて重要です。

工具があればDIYでの蛇口の交換なども十分可能

お風呂の水漏れで、一番修理・交換しやすいのは蛇口・水栓部分の部品老朽化・損傷といったトラブルです。
これらのトラブルであれば、通販や近所のホームセンター・工具店で作業に必要な工具・交換用部品を簡単に揃えられます。
また、作業に必要な工具もマイナスドライバー・モンキーレンチなど安価で素人でも簡単に扱えるものばかりなので専門知識・スキルがない方でも作業可能です。

水栓によってパッキンの寸法などが異なるため、購入間違いなどには十分気を付けてください。
手先の器用な方であれば、水栓一式丸ごと購入して交換することもできます。

ハンドル・レバー部分がくたびれてきたなど、水栓の老朽化が目立つ場合は思い切って水栓ごと交換してしまうのも手です。
シャワーヘッド・シャワーホースも同様に工具を使って短時間で交換できるので、DIYの得意な方ならあまり苦労なく水道トラブルを解消できるでしょう。

配管部分などの水漏れは迅速に業者へ連絡を

水栓などの部品であれば自力で交換する方も少なくありませんが、お風呂の水道トラブルが必ずしも簡単に解決できるとは限りません。
特に厄介なのは給排水管などのトラブルで、これらの部分で水漏れがあった場合は水道修理の専門業者を呼ぶ必要が出てきます。

給排水管も老朽化してくると傷・ヒビが入ることはありますし、北国での水道管凍結など思わぬ理由で水道管が損傷する可能性もあります。
水道管の損傷は水道修理の専門業者でなければ交換できないので、速やかに修理専門業者を呼びましょう。
放置する時間が長引くほど、水漏れの被害が拡大してしまいます。

お風呂の水漏れ修理を依頼する場合の業者の選び方

お風呂の水漏れ修理を依頼する水道修理専門業者は、まず水道局指定工事店になっていることが大前提です。
給排水設備の交換などは指定工事店として認められている業者でなければできない工事で、指定を受けていない便利屋・何でも屋といったスタッフに依頼しても作業できません。
指定を受けていない業者でも水栓交換といった簡単な作業はできるのですが、水漏れの原因が水栓などだけにとどまっているとは限らないのでどんなトラブルでも安心・確実な水道局指定工事店を探すようにしましょう。

水道工事は毎日あるいは定期的に利用するサービスではないので、料金がいくらかかるかわからないと不安を感じる方も多いです。
各業者のホームページで〇〇工事はいくらからと記されていることもありますが、部品代や出張代などがかかる可能性もありホームページ記載の費用がそのまま請求額になるとは限りません。
作業を依頼する際は、作業開始前に必ず見積もり・総費用金額・保証サービスなどについてしっかり説明を受けるようになさってください。