1. ホーム
  2. 水道コラム
  3. トイレの水漏れ修理は自力で可能か

水のトラブルに関するコラム詳細

トイレの水漏れ修理は自力で可能か

トイレの水漏れ修理は自力で可能か
水道トラブルは自分でなんとかできるケースと、専門スタッフに修理してもらわなければどうしようもないケースがあります。
トイレの水漏れも、その要因はかなり複雑なので最初に修理が必要な場所はどこか・自力で修理できるかを見極めるのが大切です。

そこでトイレで水漏れが起こる原因や、原因別にDIYで修理できる場合の方法についてまとめました。
またDIYで修理するのが難しく、専門業者に修理依頼を出す際のポイントも紹介します。

トイレで水漏れが起きる可能性のある場所は複数

トイレで水漏れトラブルが起きる可能性がある場所としては、トイレタンクに水を供給する給水設備(給水栓・給水管)や便器に流す水を貯めておくタンク・便器本体・排水管など排水設備があります。
水漏れを確認できた時はまず止水栓を閉めてそれ以上水が流れないようにすることが最優先事項で、その後にどこで水漏れしているかを確認しましょう。

止水栓を閉めても一向に水漏れが改善されないという場合は、タンクにつながる給水管などの時点に原因が求められるため一刻も早く修理業者を呼ぶ必要があります。

一方、タンクの部品損傷・老朽化といった原因で水漏れが起きている場合は部品も売っていますし自力で部品交換してトラブルを解決することも可能です。
蛇口のハンドル部分なども同じく、交換部品を購入し交換できれば比較的容易にトラブルは解決します。

トイレタンクの構造

一般的なロータンク式トイレの構造・部品を見てみるとなかなか複雑で、よく考えられた設計がなされていることがわかります。
給水管からタンク内に注水された水は、ボールタップという部品で止めたり給水したりする仕組みです。
ボールタップは浮き玉とつながっており、水位が下がって浮き球が動けばボールタップのピストンバルブが開き、タンク内に水が流れていきます。
逆にタンク内の水が十分貯まり、それ以上タンクに水を貯める必要がなくなると浮き玉の位置も高くなりバルブが閉まるのでそれ以上水が流れません。

万が一このバルブが故障しても、オーバーフロー管という部品があるため一定の水位以上になれば余計な水はオーバーフロー管から便器に向かって流れていきます。

このオーバーフロー管が正常に働けば、タンク内の水が床に流れてしまう事態は考えられません。
タンク内の水を便器に流したい時は大/小のレバーを操作しますが、このレバーを操作するとレバーにつながったゴムフロートが動きタンク内のフタの役割を一時的に止めます。
レバーが元の位置に戻るとゴムフロートが再びフタになるので、タンクの水はそれ以上便器に流れていきません。

オーバーフローやボールタップの交換方法

トイレで発生する水漏れの原因として、オーバーフロー管やボールタップ・ピストンバルブといった部品が故障していることは十分考えられます。
逆にレバーを動かしても水が流れない・タンクに水が溜まらないといった場合もあり、こういった際はボールタップやオーバーフロー管など故障した部品を取り換えなければなりません。

これらの部品を交換する際はまず止水栓をしっかり閉め、モンキーレンチを使って給水管からタンク自体を外して作業する必要があります。
それなりに重量があるタンクを外すのが一番注意を要するステップなので、ケガなどに十分気を付けてください。
オーバーフロー管を外す際は、ウォーターポンププライヤーで根元部分を回して取り外します。

新しいものをつけた後は外した時と逆に根元を回してしっかりオーバーフロー管を固定、その後フロートバルブとレバーをつなぐチェーンの長さを適切に調整する必要があるので注意しましょう。
ボールタップを交換する際は、タンクの水を抜いた後バルブをレンチで緩めて外し交換する手順になります。
オーバーフロー管と比べるとタンクのフタを外しただけで作業ができるので、比較的やりやすいです。

修理業者への依頼が必須な場合

排水管のヒビなど、DIYでは手に負えないレベルの水漏れが起きる可能性もゼロではありません。
そんなトラブルに気付いた際は、それ以上被害が大きくならないうちに水道トラブルの修理専門業者に依頼しましょう。

給排水管といった設備は、水道局から指定を受けた業者が作業をする必要があります。
ヒビや傷を簡単にふさぐだけの処置では解決にならないので、自己流の解決策をとらず必ず専門業者を頼るようになさってください。

水道修理業者を選ぶポイント

お住まいの自治体で水道局指定工事店になっている水道修理業者を調べると、人口の多い都市では特に多数の業者が営業していることがわかります。
その中から業者を選ぶポイントは、料金ではなく安心感や実績・口コミ・保証などです。

見積もりに関する説明が丁寧で総費用をしっかり教えてくれる、安心の業者に依頼を出しましょう。
料金の安さでアピールする業者も少なくありませんが、実際にかかる料金は宣伝に記載されている最低金額だけになることは少ないので見た目の安さだけを信じないことが重要です。